狼と香辛料 Ⅸ 対立の町 下 ― 2009年02月01日 15時17分33秒
絶対帰還 ― 2009年02月02日 15時52分58秒

絶対帰還。
宇宙ステーションに取り残された3人、奇跡の救出作戦
クリス・ジョーンズ /河野純治 光文社
面白かったですよ~
2003年2月、アメリカのスペースシャトル・コロンビア号が帰還時に
大気圏で空中分解
その事故により、当時宇宙ステーションに残されていた
3人の宇宙飛行士は、いつ、地上に帰れるか?
その見通しが立たなくなった!
ケンバウワーソックス、ブターリン、ぺティット 3人の運命はいかに!
作品は、彼らが宇宙に行く過程、ソ連との宇宙開発競争などについて
語られてからの物語の展開なので
最初、ちょっと読むのがつらいようなことがあるのですが、
それがなくては、物語は深みがないんですよね。
それぞれの事情があるからこそ、
見通しのつかない状況でも、くぐりぬけ、
なおかつ、地球への帰還ができたのである。
宇宙ステーションなど、宇宙の過ごし方などとても参考になる一冊。
この本を読んだ日に、電車のニュースで…!
若田宇宙飛行士の飛行が決定したと知り
とても感慨深いものがありました。
若田さんは埼玉出身。
同じ埼玉県人として、偉大な若田さんをすごいと思います。
頑張ってください!
打たれ強くなるための読書術 ― 2009年02月03日 21時02分22秒

打たれ強くなるための読書術 東郷雄二 ちくま書房
知的に打たれ強くなるための読書術という内容の本で、
本の読み方をレクチャーしています。
読書好きといわれる日本人だが
実際は実用書・雑誌などの「読書」が大多数である事を明らかにした上で、具体的な読み方などを説明しています。
受動的 能動的な読み方など
ふむふむと思いましたが
思わず目を引いたのが最近の若者の傾向としての一文
・すぐに正解をほしがる
・どこかに正解が一つあると信じている
・回答に至る道を一つ見つけたらそれで満足してしまう
・問題を解くのは得意でも、問題を発見するのが不得意
・自分の考えを理論的に人に説明するのが苦手
自分を含めて、そうだよなーとかなり納得した一文でした。
これを読んでも具体的に読み方は変化しないと思いますが
参考になった一冊です。
ハローバイバイ・関暁夫の都市伝説 2 ― 2009年02月04日 21時15分19秒
STAR SALAD 星の玉子さま2 ― 2009年02月05日 20時17分56秒
禁煙バトルロワイヤル ― 2009年02月06日 20時24分31秒

禁煙バトルロワイヤル
: 太田光 /奥仲哲弥 : 集英社
太田光は「飯は食わなくてもいいからタバコを吸いたい」というほどのヘビースモーカー
その太田に禁煙を勧める医師奥仲先生とのディベートのような討論本
何とか禁煙するように持っていこうとするのですが、
太田氏は考えを曲げない。
太田氏は、喫煙の良いことも悪いこともひっくるめて
自分で納得しているのですが、
人生観などとても参考になりますね。
結局は禁煙を促すことは出来ないのですが、
太田氏ほどの思考などがなければ喫煙ってしないほうがいいですよ!絶対。
喫煙をしている人は、禁煙するために、ってことではなく
喫煙をしている自己責任の一つとして是非読んでほしい一冊です。
ちなみに私は非喫煙者です。
父に禁煙してもらいたいなーと思ったので
本のコンセプトが良かったので借りてみました。
最近のコメント