ブランドの魔 ― 2006年10月01日 07時35分50秒

「ブランドの魔」
伊野上裕伸 中央公論社
伊野上さんの本、最近立て続いています。
図書館にある本読んでしまおうかと。
近くの図書館はネットで取り寄せ、メールでお知らせなんて
便利機能満載の充実図書館なんですよ!
***
バッタ屋啓輔 シリーズ
(不法投棄列島の前の作品)
室田から「ロティというブランド直営店の店長になって」といわれた。
経営は室田の妻と娘で行なうが、マネージャーが必要とのことだった。
この不景気の時代、特別ルートで
販売価格の4割の値段で商品を仕入れてくれるとロティの担当の国分という男と取引をした。
そこで、啓輔は4000万円の現金を用意して手に入れたが…
数日後商品は消えた!
ロティ内部での横領品だったという疑惑が発覚。自分の金と商品を取り戻すべく啓輔は調査に乗り出した。
****
ブランドって私には全く無縁のものなんですが
その販売ルート自体とかの説明もあって興味深かったです。
作品そのものは、この作品だと啓輔さん…かなり無謀というか。
ええええ?そこで単独で行っちゃいますか?とはらはらドキドキしてしまいました。
伊野上裕伸 中央公論社
伊野上さんの本、最近立て続いています。
図書館にある本読んでしまおうかと。
近くの図書館はネットで取り寄せ、メールでお知らせなんて
便利機能満載の充実図書館なんですよ!
***
バッタ屋啓輔 シリーズ
(不法投棄列島の前の作品)
室田から「ロティというブランド直営店の店長になって」といわれた。
経営は室田の妻と娘で行なうが、マネージャーが必要とのことだった。
この不景気の時代、特別ルートで
販売価格の4割の値段で商品を仕入れてくれるとロティの担当の国分という男と取引をした。
そこで、啓輔は4000万円の現金を用意して手に入れたが…
数日後商品は消えた!
ロティ内部での横領品だったという疑惑が発覚。自分の金と商品を取り戻すべく啓輔は調査に乗り出した。
****
ブランドって私には全く無縁のものなんですが
その販売ルート自体とかの説明もあって興味深かったです。
作品そのものは、この作品だと啓輔さん…かなり無謀というか。
ええええ?そこで単独で行っちゃいますか?とはらはらドキドキしてしまいました。
最近のコメント