美の壺 ― 2006年09月30日 08時04分54秒
「美の壺」
NHK教育テレビ
毎週金曜日 22時~22時25分
http://www.nhk.or.jp/tsubo/
日本古来のものの美しさを認識するには
ちょっとしたコツがある!ってことで
いろいろな「美」の見方を説明してくれるのです。
今はアンコール放送です
以前「金魚」の特集があって、それ以来毎週楽しみにしています。
今まで見た内容は
「能面」
「日本竿」
「織部焼き」
本当に、ただ見るだけではわからない鑑賞のポイントなどを教えてくれるんですよ。
金魚の回では
「金魚は上見の美である」と言っておられました。
出目金などのかなり特色がある金魚は
かつてガラスがなかったときに
陶器の容器で上から見る為に品種い改良されたとか。
なるほど~♪
風呂敷 の内容では
風呂敷は、かつて着替えを包んだ布の上で
その布を引いた上で着替えたから風呂敷だとか
家紋が斜めと縦に入っているのは
包むときの様式別とか
いつも見るたびになるほどの連続です!
最近のコメント