ゴールデン・デイズ2006年08月26日 21時11分42秒

ゴールデン・デイズ
高尾滋  花とゆめコミックス 白泉社

過保護な母親の干渉に耐えつつも普通に過ごしていた高校生
光也が突然大正時代にタイムトリップ。

若い頃の祖父とそっくりだったので
祖父として、過ごす日々。

そこで繰り広げられる出来事…

って作品なんですが、大正浪漫とか入り混じっていいですよ~。
もともと高尾さんは「人形芝居」「ディアマイン」からの大ファンですし。

作品の内容ではないんですが
大正時代の光也と慶は
私たちにとてっては過去である関東大震災や世界大戦を
未来の事として知っているわけですよね。

そのあたりの展開が今月発売した
3巻に載っているのですが複雑ですね…

私がその立場になることはないですが
私だったらどうしようって考えてしまった…

性別が、ない!2006年08月27日 08時12分14秒

 性別が、ない ①
新井祥 ぶんか社

30歳まで女性として過ごして、染色体検査を受けて
両性具有と診断されて男性化した作者の赤裸々?四コマ漫画。
かなり突っ込んだ性の話とかもあり、すごく面白いですよ~

サイト「おすいぬ」というのがあり新井さんの写真を
見たんですが…
http://www.geocities.jp/araisho32/index.html

…30歳まで女性として過ごしていたなんて
信じられないですよー!

生き方とか、いろいろな人がいるなーって
面白かったです。

本屋でたまたま見かけた本だったのですが
2巻を買いにいこうと思います~!

いちラキ2006年08月28日 20時19分45秒


冬水社 出版発行の漫画雑誌です。

むかーし、吉祥寺企画って言うBLの同人誌を作られていた方々が
独自で出版社を起こしたんですよね。
一時、吉祥寺に直営店があって
サイン会とかよくやっていましたねー。

今は雑誌の傾向が違って
普通の冒険ものとか恋愛物を扱う漫画雑誌です。

「いちばん好き」と「ラキッシュ」という雑誌が合併して
いちラキとなりました~。

という長い前置きで。

10年以上買っているのですがここ3年分くらい処分しないで溜まってしまったので
捨てようと…でも、その前にもう一度と思って一気読みしたら面白いんですよね~。
たまった部屋の掃除を放置して読みいってます。

戸川さんの白のフィオレンティーナでは、イタリアに行きたくなってみたり…
困星では、藤島と補佐かコンビに突っ込みいれてみたり。
G DIFENDもまとめて一気に読むと迫力があるしなー。

漫画雑誌って一気に読むと本当に臨場感があって面白いなーと
実感。
コミックで一気に読むのも面白いんですが
雑誌だと、なんかちょっと懐かしいとか、他の作品と一緒に流れとかも実感できて。
また2年後くらいにまとめて読もうかな?と思います。

The SUN 太陽2006年08月29日 00時26分41秒

天皇ヒロヒト 彼は、悲劇に傷ついた、ひとりの人間…

アレクサンドフ・ソクーロフ監督
「The SUN 太陽」
http://taiyo-movie.com/

1945年 の世界大戦中から終戦の昭和天皇を描いた作品で
ロシア映画です。
ロシア人が日本人とは?という視点で作られた作品です。
日本人には決して作ることが出来ない
天皇を言う存在を一歩引いた目から見た作品でした。

人間でなく、神である。
当時、そうであったのはわかっているが、それに対する実感がなかった。

ヒロヒトは、自分の立場を充分に分かった上で
「私なら戦争を止められる…」と思いながらも、
立場として「止める」とはいえないパラドックスを抱えて…

誰からも愛されない、とつぶやく。
日本人は誰もが天皇を敬愛していたが、
人間として愛するものは誰一人としてなかった。
孤独の中で何を考え、行動したか…
痛いほど伝わってきた。


最後のシーンは天皇の人間宣言。
その決意にいたるまでにヒロヒトが部屋で一人悩むところ…

ヒロヒトは神でありたいわけではなかったと思うが、
2000年以上続いてきたそれを、自分で終わらせるには
自分が自分であることを否定するようなもでもある。

何といったらいいか…
でも、その後疎開先から戻った皇后と会った時に
「われわれは自由になった…」という所がすべての答えだと思ったが…
人間生命を録音した若者が自決した…のは、私自身ショックだった。
日本人の命を救うために、神格を捨てたのに…
何故?と…

内容もさることながら、天皇ヒロヒトを演じた
イッセー尾形氏はすごいです。
演技しているというより、乗り移っているのではないかと思わせました。

また時間を見つけて観に行きたいです。

アニメ うたわれるもの2006年08月30日 23時51分54秒

http://www.utaware.net/

1月の新番組で面白そうだから見始めたんですが
すごく面白いです~♪

記憶を失った青年 ハクオロが自分を助けてくれた村の為に
行動していくにつれて、
次第に、都まで討伐軍を指揮していくのですが
耳がある亜人間などの種族などの世界観が面白いんですよ~。

登場人物や、信じる神の違いなど
設定も面白いし。

私はカルラとトウカが好きです~♪

すっかり毎週の楽しみです。
そろそろ最終回になってしまうのですが
どう結末が付くのかどきどきしています。


ゲームにもなっているんですね…
というかゲーム出身の作品なんでしょうね。月姫とかフェイトみたいに?
設定細かいし。
どうやら、パソコン版で発売されて
今度PS2バージョンの新製品が出るらしいですね~

パソコン版
http://leaf.aquaplus.co.jp/product/uta.htm

PS2版
http://www.aquaplus.co.jp/uta/