きのこる2010年07月21日 12時56分56秒

きのこる

きのこる

価格:1,680円(税込、送料別)


キノコのための一冊!
でも決して図鑑とかじゃなくて、
キノコを愛する、菌マニアの人が
キノコに関することを余すことなく…
いや、書ききれず余っているみたいですが
とことんキノコにこだわった一冊。
「本書を読んでもキノコ名人にはなりません」
「きのこ愛に基づいた一冊です」
などなど。
きのこの生態や、きのこに関する著書、
こんなところにこんな形で登場しているなどなど、
面白く紹介されています。

変な給食2010年05月03日 15時33分53秒


変な給食 幕内秀夫 ブックマン社

全国のおかしな給食を乗せている本
確かに…その組み合わせはおかしいよ!と、思うような品ぞろえから
え、これって普通に出てたような…
と違和感がなかったものまで。
お菓子っぽいもので、確かにこれでは家に帰るまで腹が減って仕方ないよ…と突っ込みたくなるものまで。

最初はなるほどねーと思うのですが、
巻末の 対談や著書の活動などみて、食事の大切さを痛感しました。
最初は、お子さんの学校に給食があるにもかかわらず、
学校に弁当を持たせていた著書の行動に違和感を感じましたが、
最後まで読んで納得です。
是非、完全米食給食が全国に広まるといいですね。

食道楽 下2010年03月10日 23時51分24秒


食道楽 村井弦斎 岩波文庫 

いやー、料理をしたくなるし
食事というのは大事だなあと思います。
著者が何度も何度も作品中で投げかけている
「食育」の大事さを痛感します。


というのはありますが…
大原とお登和さん…いったいどうなるんだーー!!
中川さんと玉枝お嬢様はわかるのですが…
洋行してしまって、そのあとは??
これでおわりなんですかー!

食道楽 上2010年03月06日 20時35分05秒


食道楽 上  村井弦斎 岩波文庫

何気なしに図書館で借りた本です
これがまたいい一冊です!
明治に出版された本で、
当時の食文化から栄養学的やこと、
思考的なことなど、とても人生として参考になる本です。

ある大原という文学青年が友人中川の妹さんの食事をごちそうになる話なんですが、
中川の栄養学としての知識、気配りなど
読んでいて面白いし、為になります。

ひたすら文字が詰まった文面なので
読みなれるまでに時間がかかりましたが
読みなれてくれば、美味しそうだし、衛生的にも勉強になります。
当時の台所事情などもなるほどなーと。
これをドラマにしたら面白そうだよなー。
NHKあたりでドラマにしてくれないかなー。

贈りもの歳時記2010年02月06日 12時11分47秒


贈りもの歳時記 平松洋子 主婦の友

ちょっとした贈り物にセンスのあるものを…
というコンセプトの一冊。
確かに、こんなのをもらったら嬉しいだろうなーとは思いますが。

クオリティーが高すぎるよ!
こんなの「ちょっとした贈り物」なんてして、贈れないし
または、贈っていただいたら、お返しはどれだけ…
と、逆に悩んでしまいます。はい。
でも本家留蔵のイワシのごま漬、おいしそうだなー
これはぜひ食べてみたい!
贈りものではなくて、ちょっとした、自分へのプレゼントとして 特別な時に買いたいものがあったので、一部情報としてコピーして保存!

ハイブリッド・レシピ2010年02月03日 20時21分11秒


ハイブリッド・レシピ 都甲潔 飛鳥新社

ハイブリッドとは、掛け合わせということであるが…
つまり、いろいろな食材を掛け合わせて
違う味を作る!
よくきゅうりとはちみつでメロン味
醤油とプリンでウニ、という話がありますよね。
あれの集大成。

といっても話だけや、食体験だけではありません
九州大学大学院の教授でもある著者は
すべてを検証します。
この本のすごいところは
味バランスを数値で表しているところです。

なかなかに面白いです。うん。
試してみたのは

山芋+豆腐⇒クリームソース

うーん、量がはっきりわからなかったので
何とも言えないのですが、これはこれで美味しいです。
チーズを入れてグラタン作りました。

これが美しい「食べ方」のマナーです2009年10月08日 21時34分37秒


これが美しい「食べ方」のマナーです ケース別「ふるまい方」
岩下宣子・吉村景美 亜紀書房

食事のマナーの分かりやすい本です
なるほどーと、思うこと盛りだくさん。
とくに和食なんて、部屋に入る時から坐ってなんて…
知らないと、いや、知っていても普段からの練習や習慣がないとできないです。

とても役に立つ…かもしれませんが。
このような本が役に立つような食事に行きません 涙

ドカ弁レシピ2009年09月16日 21時03分03秒


ドカ弁レシピ

いやー、図書館で返却窓口に行った時に、
前の人が返していた本だったんです。
これがまた美味しそうな表紙とタイトルで…
思わず、「次借りていいですか?」と。

これがまた美味しそう!
どかーんと、凝った料理でなく、ちょっとした工夫でできる
ダイナミック弁当!
いやー、美味しそうだ。
ちょっと作ってみたくなるレシピもあるので挑戦してみようと思います。