男の勝負だ!競輪のCM ― 2008年04月09日 00時18分53秒

「エリートでいること、これがおれの人生」
「そんな現場を知らないアマちゃんと闘う人生」
「大学も会社も二流 でもチャンスはある」
「平凡でも小さな幸せがあればいい」
「東京だけが成功か?誰が故郷を守っている?」
「体を張って汗をかく、そんな生き方しか知らない」
「親の家業を継ぐしかなかった。周りは遊んでいたのに」
「誰にも縛られない、自由で気ままな人生」
「第二の人生ってなんだよ、おれはいつでも終わってないよ」
「そろそろ使わせてもらうぜ」
「道を開けろ!邪魔だどけ!」
・・・・勝つのは誰だ?
****
競輪のCMですが、かっこいいんですよー
まだ朝日も上ったばかりの時間帯
続々と自転車に乗った男たちが
集結してくる
その時のセリフが上のセリフなんですが
人によって、描く人生があって。
何か意味深長だなあ、と思いつつ。
CMを何度も見入ってしまったのは久しぶりでした。
たまたま、録画している前の番組が
競輪が提供している番組だったようです。
「そんな現場を知らないアマちゃんと闘う人生」
「大学も会社も二流 でもチャンスはある」
「平凡でも小さな幸せがあればいい」
「東京だけが成功か?誰が故郷を守っている?」
「体を張って汗をかく、そんな生き方しか知らない」
「親の家業を継ぐしかなかった。周りは遊んでいたのに」
「誰にも縛られない、自由で気ままな人生」
「第二の人生ってなんだよ、おれはいつでも終わってないよ」
「そろそろ使わせてもらうぜ」
「道を開けろ!邪魔だどけ!」
・・・・勝つのは誰だ?
****
競輪のCMですが、かっこいいんですよー
まだ朝日も上ったばかりの時間帯
続々と自転車に乗った男たちが
集結してくる
その時のセリフが上のセリフなんですが
人によって、描く人生があって。
何か意味深長だなあ、と思いつつ。
CMを何度も見入ってしまったのは久しぶりでした。
たまたま、録画している前の番組が
競輪が提供している番組だったようです。
秘密 トップシークレット ― 2008年04月10日 20時54分21秒
http://www.ntv.co.jp/secret/
凶悪犯罪の犯人検挙のために
脳のMRIが施行されるようになった時代。
死ぬ前に見ていた映像を描き出す。
どんなことでも、MRIの前にさらけ出される・・・
原作を読んでいるので楽しみにしていました~
アニメ化に伴ってMRIの画像抽出の場面がとてもリアルでしたね。
すごい!
なかなかに面白いのですが、
気になることが…
薪さんがタレ目!あれがどうしても気になるというか…違和感というか…ボソリ
凶悪犯罪の犯人検挙のために
脳のMRIが施行されるようになった時代。
死ぬ前に見ていた映像を描き出す。
どんなことでも、MRIの前にさらけ出される・・・
原作を読んでいるので楽しみにしていました~
アニメ化に伴ってMRIの画像抽出の場面がとてもリアルでしたね。
すごい!
なかなかに面白いのですが、
気になることが…
薪さんがタレ目!あれがどうしても気になるというか…違和感というか…ボソリ
ミラクルフルーツ ― 2008年04月11日 22時21分29秒
4月アニメそれぞれ? ― 2008年04月12日 20時01分04秒
「S・A」 http://special-a.jp/
☆☆
…花ゆめ読者だから見てるけど…
なんとなく、声優ウケを第一に考えて…
内輪ウケっぽい・・・とまでいったら言い過ぎなのかなあ…
でもとりあえず見る!
「アリソンとリリア」 http://allison-web.net/
☆☆☆☆
面白いです~♪
さすがNHK、冒険っぽい面もあり
1話を見ただけなのに「今後どうなるんだろう?」とワクワク。
「XXX HoLic 継」 http://www.tbs.co.jp/holic/
☆☆☆☆
前シリーズのように1話ずつの話もよかったですが
続きでしっかりとストーリーを描いていくのも面白い!
百目木と四月一日のやり取り健在!
「いたずらなKiss」 http://itakiss-anime.jp/
☆☆☆☆
話は面白いんですが!!!!
絵柄が…多田かおるさんの絵じゃなーい!
琴子がとてもかわいいんだけど、
これはこれでいいんだけど…
「一生懸命!」ってのが琴子だったと思うのですが
(原作琴子もそれなりにかわいいんだけど)
あの崩れた顔とか、その辺りがキャラクターとしての 魅力のひとつだったと思うのですが…
でも多田かおるさんの絵柄が苦手、という人がいるのも事実ですから
その辺りはこの絵柄でいいのかなーとか。
「絶対可憐チルドレン」 http://www.z-child.com/
☆☆☆
元気いっぱい三人娘~♪
原作とちょっと異なる始まり方ですがこれはこれでよし♪
なんと作者の椎名さんは、同じアサブログ仲間でした。
ブログの記事によるとアニメはアニメと別物と思っているそうです。
「コートギアスR2」 http://www.geass.jp/
☆☆☆
深夜だった前作が、昼のしかも土曜日の夕方に出ていてビックリ。
内容を忘れかけていたけど、つくりはしっかり丁寧で見ごたえあり。
「我が家のお稲荷さま」
☆☆☆☆
水島大宙さんが出るので見ましたが、なかなか面白いですね♪
「ヴァンパイヤ騎士」 http://www.vampire-knight.jp/
☆☆☆
うーん、LaLa読者なのでこれまた見ていますが
ちょっと原作を生かしきれていないような…?
「ドルアーガの塔」 http://www.druaga-project.com/
☆☆☆☆
あはははは! 1話に笑いました。
今後どうなるか期待!
☆☆
…花ゆめ読者だから見てるけど…
なんとなく、声優ウケを第一に考えて…
内輪ウケっぽい・・・とまでいったら言い過ぎなのかなあ…
でもとりあえず見る!
「アリソンとリリア」 http://allison-web.net/
☆☆☆☆
面白いです~♪
さすがNHK、冒険っぽい面もあり
1話を見ただけなのに「今後どうなるんだろう?」とワクワク。
「XXX HoLic 継」 http://www.tbs.co.jp/holic/
☆☆☆☆
前シリーズのように1話ずつの話もよかったですが
続きでしっかりとストーリーを描いていくのも面白い!
百目木と四月一日のやり取り健在!
「いたずらなKiss」 http://itakiss-anime.jp/
☆☆☆☆
話は面白いんですが!!!!
絵柄が…多田かおるさんの絵じゃなーい!
琴子がとてもかわいいんだけど、
これはこれでいいんだけど…
「一生懸命!」ってのが琴子だったと思うのですが
(原作琴子もそれなりにかわいいんだけど)
あの崩れた顔とか、その辺りがキャラクターとしての 魅力のひとつだったと思うのですが…
でも多田かおるさんの絵柄が苦手、という人がいるのも事実ですから
その辺りはこの絵柄でいいのかなーとか。
「絶対可憐チルドレン」 http://www.z-child.com/
☆☆☆
元気いっぱい三人娘~♪
原作とちょっと異なる始まり方ですがこれはこれでよし♪
なんと作者の椎名さんは、同じアサブログ仲間でした。
ブログの記事によるとアニメはアニメと別物と思っているそうです。
「コートギアスR2」 http://www.geass.jp/
☆☆☆
深夜だった前作が、昼のしかも土曜日の夕方に出ていてビックリ。
内容を忘れかけていたけど、つくりはしっかり丁寧で見ごたえあり。
「我が家のお稲荷さま」
☆☆☆☆
水島大宙さんが出るので見ましたが、なかなか面白いですね♪
「ヴァンパイヤ騎士」 http://www.vampire-knight.jp/
☆☆☆
うーん、LaLa読者なのでこれまた見ていますが
ちょっと原作を生かしきれていないような…?
「ドルアーガの塔」 http://www.druaga-project.com/
☆☆☆☆
あはははは! 1話に笑いました。
今後どうなるか期待!
所さんの目がテン ― 2008年04月13日 20時30分31秒
http://www.ntv.co.jp/megaten/
本日は笑顔の科学~
笑顔は限られた霊長類にだけある
コミュニケーションツールで、
笑顔が人の笑顔を呼び込む
日本人が笑顔下手といわれますが
これは、文化の違い。
絵文字から推測できるのですが
欧米はスマイルマークのように、
「口」で笑顔を作ります。
日本人は口元を隠す文化があるので
口で笑顔を作る文化圏からは笑顔下手になるそうです。
笑顔が下手な人は口角をあげるだけでも印象は違うらしいです。
本日は笑顔の科学~
笑顔は限られた霊長類にだけある
コミュニケーションツールで、
笑顔が人の笑顔を呼び込む
日本人が笑顔下手といわれますが
これは、文化の違い。
絵文字から推測できるのですが
欧米はスマイルマークのように、
「口」で笑顔を作ります。
日本人は口元を隠す文化があるので
口で笑顔を作る文化圏からは笑顔下手になるそうです。
笑顔が下手な人は口角をあげるだけでも印象は違うらしいです。
ナポリタン! ― 2008年04月14日 08時18分29秒

上野玲 扶桑社
ナポリタン、名前は洋風だけど日本で生まれたスパゲティ~
ケチャップ味のお袋の味といっても過言ではないですね。
私も外で食べることはないんですが
母が作ったナポリタンを舌が憶えています
そんなナポリタンの成り立ちから分類まで・・・調べつくした一冊?
見てると食べたくなりますよ、ナポリタンが!
ここ10年くらい食べていないナポリタン!
ああ、ナポリタン!
ナポリタン!
著者のナポリタンに対する執着が面白いですね
日本発祥のナポリタンの起源は?
GHQや、スウエーデンに求めて、
なんとわざわざアメリカ・スウエーデンにまで取材に・・・
ミニストップの工場見学までしています。
文字数は少ないのであっという間に読める一冊です。
ナポリタンを食べながら食べるのに最適かも?
ゴーストハント10 ― 2008年04月15日 00時25分19秒
暗黒館の殺人 1~4 ― 2008年04月16日 20時28分03秒





ついに読みました!綾辻シリーズ最高傑作?館シリーズ最終章
暗黒館の殺人
いやー、読み応えありました
最後になるまで正直
「この話は・・・どこが主題なんだろう…」
と迷ったこともありましたが
3巻位からスピードが付いてきたらあっという間。
すべてが伏線・・・
この言葉があったので、メモをとりつつ読んでいました。
ふふふふー、最後にメモを読んだら、おおお!すごいじゃん、自分って所がりましたね。
5日間で一気に読みました。
でもそれより・・・・もう、かなりひっくり返るほど驚いたのが。
表紙の折り返しに「挿絵」の方が。
そこに「小野不由美」と。
あれ?十二国記、ゴーストハントの小野不由美さんと同じ名前だー
でももしかしたら小野さんって、こちらの仕事もされているのかしら?
なんて思ったので、普通に調べてみたら・・・・
な、なんと
ご夫婦だったんですねーーーーーー!
私的に衝撃の事実発覚!でした。
あーびっくりした。
最近のコメント